ABOUT US

会社情報

地域の
先駆け企業として

創業者「山鬚(やまひげ)」こと
山田 耕司と二代目 山田 司とは

創業者の山田耕司は明治36年(1903年)、新潟県の農家に生まれ、尋常小学校を卒業後、三国峠を越えて越後から上州へ。 銭湯での修業を経て、沼田に松の湯(公衆浴場)を開業し、18年にわたって経営。戦後は、ごみ処理に注目して昭和21年(1946年)に清掃業を立ち上げました。
昭和30年(1955年)、し尿処理も手掛ける本格的な業者として創業。 これが現在の山鬚衛生社のルーツです。 初代はヒゲとちょんまげがトレードマークで「山鬚」と呼ばれていました。その後、地域の業界を取りまとめ、群馬県衛生連合会会長、日本清掃協会副会長、日本環境保全協会副会長などを歴任し、人の生活に欠かせない仕事という誇りを持ち、地域の環境保全に尽力いたしました。
見た目とはかけ離れ、涙もろい人柄で周囲の人を魅了していたようです。
また、二代目の山田司も同様に事業を継承し、(有)利根沼田浄化槽維持管理センター(JCC)の設立や発展に寄与し、令和2年(2020年)11月には旭日単光章を授与されるなど多大な功績を残しました。

創業者 山田 耕司

二代目 山田 司

ごあいさつ

清潔で快適な暮らしを守り、
地域社会に貢献いたします。

 日頃より私たちの事業活動に、ご理解・ご協力をいただき誠にありがとうございます。私の祖父である「山鬚」こと山田耕司が事業を立ち上げて以来、 私たちは清潔で快適に暮らせる地域づくりに力を尽くしてきました。 沼田市、利根郡みなかみ町の許可業者として委託を受け、浄化槽清掃、し尿汲み取り、ごみ収集・運搬を手掛けるほか、民間企業や個人のお客様のご相談にも迅速・丁寧に対応し、感謝の言葉も数多くいただいております。また一方で、将来的には飲食店や食品工場などで排出される廃食用油の回収・運搬といった取り組みを視野に入れております。これからも、より地域の皆様のお役に立てるよう考え、地域社会に貢献する事業に邁進してまいります。今後とも変わらぬご愛顧のほど、なにとぞよろしくお願いいたします。

代表取締役 山田 匡

会社概要

社 名 有限会社山鬚衛生社(やまひげえいせいしゃ)
創 立 1955年 4月
設 立 1972年 4月
資本金 300万円
代表者 代表取締役 山田 匡
本社所在地 群馬県沼田市東倉内町518  〒378-0043
従業員数 15名
事業内容
  • ・浄化槽の清掃および保守点検
  • ・し尿汲み取り
  • ・一般廃棄物収集運搬
  • ・家庭ごみおよび事業ごみの収集、運搬
保有車両
・バキュームカー 11台
・パッカー車 5台
・その他 1台

沿革

昭和20年代 創業者山田耕司がごみ収集業を開始
昭和30年代 し尿汲み取り業を始める
昭和47年4月 有限会社山鬚衛生社 設立
昭和47年4月 浄化槽清掃業開始
昭和50年11月 2代目 山田 司が代表取締役に就任
平成3年11月 浄化槽保守点検業を開始
令和2年11月 山田 司、旭日単光章を授与される
令和6年3月 3代目 山田 匡が代表取締役に就任

アクセス

アクセス
有限会社山鬚衛生社
〒378-0043 群馬県沼田市東倉内町518