OCCUPATION

職種紹介

インタビュー

誰かがやらなければならない仕事、私たちが引き受けています。

日常の暮らしの中に欠かせない、誰かがやらなければならない仕事を引き受けて、地域に貢献する山鬚衛生社。浄化槽清掃、し尿汲み取り、ごみ収集・運搬。それぞれの事業でスタッフがひたむきに取り組んで、丁寧な仕事ぶりでお客様から認められています。

Interview浄化槽清掃スタッフ

H.Yさん
尾瀬高校卒業
2024年4月入社

安定を求めて土木業界から転職
ゆくゆくはパッカー車も運転したい

建設機械を動かす土木関連の仕事から転職しました。世の中になくてはならない仕事で業績が安定していて、残業がなく、休日は多いなど、ゆとりある働き方ができることが魅力でした。浄化槽に関する知識はまったくありませんでしたが、イチから丁寧に作業の手順を教えてもらえましたし、わからないことがあれば何でも気軽に質問できる雰囲気でした。バキュームカーのホースを狭い場所に通したり、長く伸ばしたりするのは大変ですが、お客様に感謝されますし、仕事を終えた後の充実感は想像以上でした。まだ入社1年目で、覚えることはたくさんありますが、まずは浄化槽清掃のスキルを磨いて成長して、ゆくゆくはごみ収集・運搬にも携わり、パッカー車も運転したいと思っています。社員旅行や忘年会など、社内イベントも楽しみ。より活気ある会社になるようにがんばって盛り上げていきたいですね。

Interviewし尿汲み取りスタッフ

K.Nさん
日本工学院専門学校卒業
2006年3月入社

タンクが空になると気分もすっきり
地域の人に役立てる喜びが

地元の高校から専門学校の環境工学科に進学して、卒業後は環境関連の仕事に従事してきました。今の仕事をする上で心掛けているのは、お客様を不快にさせないように、いかに迅速に、きれいに作業をするかということ。吸引ホースのジョイントが甘くて汚物が漏れてしまうなど、失敗したこともありましたが、創意工夫を重ねる中で作業の早さと質を両立できるようになりました。地域に暮らす人の生活を身近に感じられ、役に立てることが大きな喜び。タンクに溜まった排せつ物を汲み取って空にすると、達成感があり気分もすっきりします。お客様から感謝されるとうれしく、外廻りで生まれ育った沼田の四季の移り変わりを肌感覚で味わえる楽しさもあります。人を思いやる気持ちがあり、サービス精神が旺盛な人なら活躍がスムーズだと思います。意欲ある人を仲間に迎えて、一緒に新しい事業展開を考えるなど、夢のある会社にしていきたいですね。

Interviewごみ収集・運搬スタッフ

O.Tさん
沼田高校卒業
2021年4月入社

入社後に準中型免許を取得
「ありがとう」の声が励みになります

会社見学をして、その時の社内の雰囲気がすごく良かったので入社を決めました。実際、親切な先輩ばかりで、飲み会などでは心許せる人にしかできない深い話をすることもあります。入社当時は普通免許しか持っておらず、運転できるのは最大積載量2tのパッカー車のみでしたが、入社後に準中型免許を取得して、3t以上のパッカー車を運転できるようにもなりました。バイクに乗るのが趣味で運転は好きですし、仕事する中で顔を合わせた人から「ありがとうございます」「がんばってくださいね」と声を掛けられるとうれしく、励みになります。残業がなく、仕事は16時30分で終わり、土日祝日が休みなのもありがたい点。自分の時間がしっかり作れるので、プライベートを大切にしたい人におすすめの会社です。私の場合は、もう一つの趣味であるベースの腕を磨いています。

※Airworkからエントリーください

代表メッセージ
社長よりあなたへ

仕事した成果が目に見える。
毎日、達成感を味わえます。

沼田市、利根郡みなかみ町の許可業者として、浄化槽清掃、し尿汲み取り、ごみ収集・運搬を任されている山鬚衛生社は、行政との結び付きが強く、業績が安定している会社です。朝に出社したら、日中は基本的に外。夕方に帰社するまで車に乗って移動します。浄化槽がきれいになる、し尿のタンクが空っぽになる、ごみ置き場が片付く、作業した結果が目に見える。そこにやりがいや面白さを感じられ、毎日達成感を味わえます。 建物の中にこもりっきりで働くのが苦手、 外でアクティブに活動したいタイプの人ならストレスが溜まらず、のびのびと働けます。なくてはならない仕事で、ぜひ私たちの仲間になってください。

代表取締役 山田 匡